コロナ感染対策における産婦人科の対応について
ご来院される皆様へのお願い
【感染予防対策】
・当院では、受付において問診、体温測定、手指消毒を行っております。自動体温測定器で体温測定、外来入り口設置の手指消毒をご利用ください。
・発熱、咳など体調の優れない場合は、来院前にお電話でお問い合わせください。
・院内では手指消毒、マスクの直用をお願いします。
・特に分娩間近の妊婦さんと同居のご家族は、不要不急の外出を避け、感染予防対策の実践(手洗い、手指消毒、マスクの着用等)をお願いします。
外来受診、分娩立会い、面会の制限について
新型コロナウイルス感染拡大を考慮して、お母さんと大切な赤ちゃんを守るために、しばらくの間「外来受診、分娩立会い、面会の制限」を下記の通り変更させていただきました。
●外来受診
・原則、受診される本人のみとさせていただきます。外国人で通訳が必要な場合は窓口でご相 談ください。
・院内でのマスク着用をお願いします。お付き添いの方は、車でお待ちいただくか、別所でお待ち願います。子供様もご遠慮願います。詳しくは受付にてご相談ください。
・4Dエコーは休止中です。
●立会い分娩
今しばらくの間、ご遠慮願います。
●面会
【面会人数】
患者様1人につき2名まで(2親等 身元引受人 行政関係者)面会可能
【面会者】
コロナワクチン2回接種済み(面会時には接種証明書が必要となります)
【滞在時間】
30分以内
【面会時間】
14:00~16:00(お産の場合は分娩翌日からの面会となります)
【面会方法】
・1階受付にて検温後、「面会シール」を見える場所に貼付しナースステーションまでお越し下さい。
・ナースステーションにて、面会者名簿に氏名、住所を記載していただきます。
【注意事項】
*妊婦健診時の付き添い・立ち会い分娩については、引き続き制限をさせていただきます。
*産科の場合は、児の兄弟もしくは、18歳未満の方の面会はお断りしています。
*面会時にはマスク着用、手指消毒を実施します。
*発熱や咳、下痢症状がある場合には面会は出来ません。
*院内の緩和条件と異なる点がありますので、ご注意ください。
ご不明な点は病棟スタッフまでお尋ねください。
里帰り分娩の対応について
里帰り分娩を現在も受け付けています。事前にカルテを作成するので、里帰りが決まった時点で連絡をください。(電話連絡で構いません)
34週以降からの診察となりますが、2週間程前より市内在住とし、自宅での外出自粛を行ってください。
尚、急患の方は診察させて頂きます。電話連絡の上、ご来院下さるようお願いします。
新型コロナウイルスPCR検査について
現在、ワクチン接種済に関係なく、すべての入院患者さまにPCR検査を実施しております。 詳細についてはスタッフにお尋ねください。
母親学級開催について
新型コロナウイルス感染予防のため、母親学級の開催を現在自粛させていただいています。
入院のご案内等につきましては、妊婦健診時にご案内させていただいています。
このような中、母親学級に受講をできずに不安に感じている出産を控える方に、母親学級の変わりに内容をかいつまんだ形ですが、動画で配信することにしました。病棟スタッフの作成のため、お聞き苦しいところもあるかと思いますが、少しずつ内容を増やし、少しでも不安を和らげることができれば幸いです。
第1回目「前駆陣痛と陣痛について」と「病院へ連絡する入院のタイミングと入院方法」
第2回目「おしるし」と「破水」
第3回目「出産のための入院準備」
皆様には、さらなるご負担をおかけ致しますが、無事出産され元気な赤ちゃんと一緒に退院していただけますよう職員一同全力で頑張ってまいりますのでご協力をお願いします。
2022年1月 島田総合病院 院長