頸動脈エコー

全身の動脈硬化の程度を表す一つの指標として用いられています。
生活習慣病の増加に伴って血管疾患が増加してきている中、頚動脈の超音波検査は簡便で血管内の観察ができます。
頚動脈超音波検査は、糖尿病、高血圧症、高脂血症、脳動脈硬化(脳梗塞・脳出血・脳血栓)、心筋梗塞、狭心症などの疾患に対して検査します。
以下の、「メタボリックシンドローム」に対する検査に有効です。
メタボリックシンドローム対策 |
---|
メタボリックシンドローム(代謝症候群)とは、内臓脂肪症候群とも呼ばれる複合生活習慣病です。 [診断基準] ※1・2 の条件が満たされると、メタボリックシンドロームと診断される。 |